しつけ教室の選び方
子犬の時期から社会性を身に付けさせることは非常に重要なことです。
他の犬や飼い主以外の人と接することにより、社会性を身に付けることができます。
その場としてしつけ教室は最適で、社会性を身に付けられることはもちろんのこと、しつけから犬の問題行動の予防ができたり、なによりも飼い主と愛犬が一緒に取り組むことによって、より一層の信頼関係を築くことができるのです。
目的からしつけ教室を選ぶ
しつけ教室の選び方としては、「飼い主が愛犬に求めることは何か?」で、選択するしつけ教室は変わってくると思います。
例えば、
- トイレのしつけをさせたい。
- 無駄吠えを止めさせたい。
- お留守番ができるようにさせたい。(分離不安の解消)
- 破壊行動や噛み癖を止めさせたい。
などであれば、
しつけ教室や子犬(パピー)のためのしつけを開催している親切な動物病院もありますので、そちらに参加するのも良いと思います。
たとえそのようなしつけ教室が開催されていない場合でも、動物病院でしつけ教室を聞いて見るのも良いと思います。
また、もっと特殊なトレーニングをさせたいと思われる方もいらっしゃるかと思います。
例えば、
- アジリティーをさせたい。
- フリスビードッグをさせたい。
- フライボールをさせたい。
- 警察犬の訓練を受けさせたい。
のような競技や訓練をさせたい場合は、
が、それぞれ公認している訓練所がありますので、そちらの訓練所に連絡をとってトレーニングをしてもらうのがベストでしょう。
また、このような競技をされている方は、ブログやホームページ、またはSNSを運営されている方が多いと思いますので、
『アジリティー ブログ』
『フリスビードッグ ブログ』
『フライボール ブログ』
などで検索されれば、情報は見つかると思います。
最後に、警察犬の訓練を受けさせたい場合ですが、警察犬の訓練所は全国的にたくさん存在します。
- トレーニング、訓練の期間
- トレーニング、訓練の費用
- トレーニング、訓練の形態(預託や出張など)
と様々ですので、お近くの警察犬訓練所を調べて、選択されるとよいでしょう。